□2022/11/19 (Sat)  - 11-3

引き続き、Affinity V2のトライアル版を触っています。
レイヤー周りやマスク、フィルタの仕様等、細かいところが少しずつ
使いやすくなっていて、旧版で感じていた使用時のストレスは軽減されそうです。
逆に言えばそれでようやく “普通” になるということなのですが、
ツールにおいてはそれこそが最も重要なので、移行する価値は見出せたような気がします。
現在進めている作業が終わったら改めて検討したいと思います。





 □2022/11/12 (Sat)  - 11-2

例年ならば作業部屋にコタツ様を配備する時期ですが、
今年は室内トレーニング用スペースの確保を優先するため設置不可に。
まぁ、コタツ様があったらあったで、だらけたり寝落ちしたりと
作業効率が低下するのは否めないので、今の自分にとっては
寒さで身が引き締まるくらいの環境が丁度良いのかもしれません。
気合で冬を乗り切ります。

さて、先日、自分がメインに近いサブツールとして使用している
Affinity (Designer/Affinity Photo/‎Affinity Publisher)のバージョン2が
発表 & 販売開始されたわけですが、正直に言うと “微妙” ですな(=w=;
引き続きテキストの縦書きに非対応という点については、現実的に実装が難しい部分も
あると思われ、また、期待もしていなかったので別に良いのですが、
その他の新機能や改善点にも “これだ!” というものがないといいますか……
トライアル版を触ってみてもメジャーアップデート感が薄く、今のところはマイナーアップデートに
とどまっているいるような印象を受けます。
Affinity Photo に関して、個人的に要望も出していたブラシパネルの
グリッドビュー (パネルのコンパクト化) が実装されたので、アップグレードする価値は
見出せるものの、アップグレードプランなども用意されておらず実質新規購入となるため、
それだけのための価格と考えると少々お高いな、と。
とはいえ、全ツールの Windows、mac、iPad版が入手できるバンドルライセンスならば
割引率も高くお得感があるのも確か。
未だに板タブ派の自分がiPadで絵を描くことがこの先あるのかないのか、……なさそう(笑)
悩ましいところですが、そのうち 「購入した」 と言っていそうな気はします。

以上、Affinity のバージョンアップについての個人的な感想でしたが、
画像制作・編集ツールとしての機能が十分、且つサブスクリプション不要、
価格も同系統のアプリケーションと比較してかなりお安めという点は変わらずなので、
旧バージョンを持っていない人が新規で購入する場合であれば、普通におすすめです。





 □2022/11/05 (Sat)  - 11-1

ページの不具合の修正に時間を要してしまい申し訳ございませんでした。
結論から言うと明確な原因は分からず終いです(=w=;
とりあえず、データファイルを分割することで正常に動いている模様。
暫くこのまま様子を見ます。
3、4年前に計画していたサイトの改修が諸々の事情で保留となっているので、
早く時間を作って決行したいところです。

あとは日常においてこれといって特筆すべきことはなく、近況としましては、
身体鍛錬と創作活動を組み合わせた全く新しい格闘技……もとい生活にも慣れ、
気付けば夏頃よりも1時間程多く作業時間を確保できるようになっていたり、
今月9日にAffinity (Designer/Affinity Photo/‎Affinity Publisher)の
大きめの発表 (おそらくver.2.0) があるらしいので楽しみだったり、
ぼっちちゃんの 「あっはい」 が好きだったりします。
何はともあれ、今年も残すところあと2か月。
遅れを取り戻せるよう、そして悔いを残さないよう頑張ります。





 □2022/10/29 (Sat)  - 10-5

動作テスト中です。
ご不便をおかけして申し訳ございません。





 □2022/10/22 (Sat)  - 10-4







□ script by az*